こんにちは
四柱推命鑑定士の竹倉明七(たけくらめいな)です。
最近わたしの中で熱いテーマがありまして。
ChatGPTが占いをするようになったこの時代、
AIによって占い師は仕事がなくなるのか?って
占い業界はざわついてるようです。
今まで通り、わが道をいけばいいだけ、と
自分の中で直視してこなかったこの話題を
最近いろんな人に話を聞きに行ってみたり
会話の中に出してみたり。
結論として
わたしは様々な理由から負ける気はしないのですけど(^_^)
だけど、勝ち負けでもない気がしてきた。
という思い直しがあったりして・・・
そして、この本がすごくタイムリーでした。

愛という形がなく、個人の主観的なものを
AIと語り合うことができるのか。
この疑問を検証する内容ながら、
人間の奥深さを知ることになりました。
わたしの本棚に殿堂入りしためちゃ面白い一冊です(*^-^*)
————————–♡
私たちの日々は習慣の連続でできています。
誰でも、朝起きてから夜寝るまでをたどると
ルーティーンの部分って結構あると思います。
それもそのはずで、
脳はエネルギーを消費することを嫌うので
できるだけ疲れないようにするといわれています。
だから極力エコモードで色々考えないで済ませたい。
よって無意識にできることを増やして習慣化するのですね。
日々の大部分が習慣でできているから
良い習慣があればあるほど人生が良くなる。
悪い習慣があればあるほど人生が悪くなる。
というのも大げさな表現ではない気がします。




では悪い習慣でどう人生が悪くなるか?
と考えた時に、
目で見てわかるようなことならば、
毎日お酒を飲みすぎて病気になる、みたいなことですけど
今日は目に見えない悪い習慣についてのお話です。
例えば、
わたしの場合、朝が弱くて^^;
全然起きられません。
10時前にKiranを開店するのは本気で無理です。
早寝早起きが良い習慣なのは明白ですので
何度も早起きの習慣を作ろうとしては挫折しています。
で、もうすでに、
無理と決めつけるところまで辿り着いちゃってます。
今まで散々「早起きに挑戦→挫折する」を繰り返すことで
意志の弱い自分、ダメな自分、という思考の習慣が出来上がっています。
これが悪い習慣ですね。




このような悪い思考の習慣は
その人が何かに挑戦する時や
変えたいことがある時に影響してくるんですね。
でも、だって、どうせ
みたいな否定的な言葉は一般的に良くないことが知られています。
みなさんも極力使わないようにしているでしょう。
ところが
なにかしら悪い思考の習慣がついていると
「でも私なんて」とか
「どうせ失敗するだろう」
という考えが無意識に働いてしまう。
言葉にしなくても
でも、だって、どうせ、が出てきちゃうのです。
しかし、無意識だから自分では気づかないんです。
一瞬で最初から自分を否定してしまうのですね。
こういう習慣は多くの人が持っています。
思い癖とも言いますね。




悪い習慣をやめるにあたって肝心なのは
否定形から入る習慣が身についてる自分を見つけることです。
最初からできないと思っているのは単なる習慣だと気づいた時、
人は変われるんじゃないかな。
ということでわたしの挫折も。
早起きができないからといって、
あれもこれもできないわけじゃないはず(^_^)
人はそこに気づけば変われます。
いつからでも。
どこからでも。




本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた次回です♡
ご予約をいただいた後にAirReserveより自動受付メールが送られます。
その後、24時間以内にこちらから鑑定のご案内メールをお送りいたしますので
お手数ですが期限までにご返信いただきますようお願いいたします。
迷惑メールに振り分けられるケースやセキュリティの問題でメールが届いていない事象が多いので
ご新規のお客様にはご予約時の電話番号へショートメールも合わせてお送りします。
どうぞよろしくお願いいたします。
LINEの方が確実ですのでよろしければご登録ください↓



