公式LINEが便利になりました 詳しくはこちら

沖縄の神々に会いにいきました

  • URLをコピーしました!

こんにちは

四柱推命鑑定士の竹倉明七(たけくらめいな)です。

お休みをとって沖縄に行ってきました。

(サロン防犯のため、投稿は事後報告です。月曜日から営業しています)

今回は沖縄の神様を感じるための旅でした。

随分前から沖縄大好き!なのですが

今までは沖縄=バカンスだったため

沖縄での参拝は初めてです。

今回は斎場御嶽と久高島

それから琉球八社を3日間で巡ってきました。

斎場御嶽(せーふぁうたき)は

琉球王国の安泰と五穀豊穣を祈る国家的な祭事が行われてきた

沖縄を代表する祈りの聖地。

祈りの場を写すと光が入ります。

御嶽の最高聖地、三庫理からは海の向こうに久高島が見えます。

久高島は

琉球の創世神アマミキヨが最初に天から降りてきて国を造った

沖縄最高峰の聖地です。

まさに神の島ですね。

那覇から車で1時間ほどの港から高速船で15分、

全長8キロほどの島です。

琉球八社とは

琉球王国において「琉球八社(官社)の制」により

王府から特別の扱いを受けた

波上宮、天久宮、沖宮、安里八幡宮、末吉宮、識名宮、普天間宮、金武宮

8つの神社です。

末吉宮

今回はあと1社というところでアイムアップ。

金武宮だけ参拝が叶わずに、

また次回のお楽しみになりました。

沖宮

沖縄は南国のお土地柄、

陽気でオープンなイメージですが

琉球王国の神様を敬い大事にする島の風土は

いい意味で閉ざされているからこそ守られている文化なのかも、と感じて

それが素敵なことに思えました。

識名宮

ということは、

本土から来た者が参拝するのは

地元の方に対してお邪魔します、の気持ちとはいえ

信仰心の厚い沖縄の人にとってどうなのかな?と

頭をかすめていた最終日。

琉球八社のある宮の洞窟の前で

偶然、ユタと呼ばれる方だと思うのだけど、

神様との距離が近い女性に会いました。

普天間宮

遠慮がちに、そこにいる神様のことをおしえてくれて

最後に、

「遠く本土からきて

わたしたちの大切な神に祈りを捧げてくれてうれしい」と

そう言ってもらえたことで

なんだか幸せな気持ちが広がっていきました。

波上宮

言葉でうまく表わせない安堵感。

あの時、女性からもらった言葉は

もしかしたら神様の声かもしれない、と

東京へ戻る飛行機の中で久高島を眺めながら思い出していました。

それから数日、

まだ身体の中に残っているキラキラした海のエネルギーが

だんだん減っていくのがちょっと切ない・・・

またすぐに。

もう来年のことを考えています(*^-^*)

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

それではまた次回です♡

【ご予約時にご確認ください】

ご予約をいただいた後にAirReserveより自動受付メールが送られます。

その後、24時間以内にこちらから鑑定のご案内メールをお送りいたしますので

お手数ですが期限までにご返信いただきますようお願いいたします。

迷惑メールに振り分けられるケースやセキュリティの問題でメールが届いていない事象が多いので

ご新規のお客様にはご予約時の電話番号へショートメールも合わせてお送りします。

どうぞよろしくお願いいたします。

LINEの方が確実ですのでよろしければご登録ください↓

友だち追加

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる