こんにちは。
四柱推命鑑定士の竹倉明七(たけくらめいな)です。
夏至を迎え、梅雨とはいえ暑い毎日ですね。

虹を見つけるのが得意な人っています。
いつも空を見てるからというわけでもないような・・・
才能なのかもしれませんね(*^-^*)
動物も植物もいきいきとする時期。
今日はこの6月に神域で出会った小さな生きものたちの写真です♪
————————–♡
人はほうっておいたら同じことを繰り返す生き物です。
脳は常に安心とエネルギーの温存が最優先だから
普段の生活はエコモードが基本。
万が一エネルギーを使わなくてはならなくなった時のために
力を残しておきたいのは
生き残るための本能で、自然なことだと言われています。




だから、
毎日の通勤ルートなら、自然と足が動いて職場に辿りつけるように。
多くを考えたり迷ったりしないで済むよう、
同じことを繰り返しするのが一番得意です。
逆に、
新しいことに挑戦する時はエネルギーを使わなくてはならないので
脳は全力で拒否します。




やってみたい。
でも・・・。
この「でも」に続く言い訳をあらゆる面から見つけ出すのは
脳の仕業でもあるんですね。
新しいことにチャレンジする時だけではありません。
今の自分を変えていきたい、という時も
やはり脳は阻止しようとします。
自分を変えたいならば強い意志が必要だというのは
そんな脳の働きに抗う力が必要だからです。




抵抗をはねのけてまで動き出さないと変われないって、
考えただけでもしんどいですね。
けれども、一つ言えるのは
一度動き始めたら、その後は少しずつ楽に動けるようになる、
ということ。




慣性の法則というものです。
一旦車輪が回り始めたら
たいした力を加えなくても回り続けるように。
思い切って、
えいっ!とファイトが必要なのは最初の一歩です。
自転車も最初の一漕ぎは重いけど
回り始めた車輪は最初より力をかけなくても
少しずつ軽く漕げるようになりますね。




今日がんばれたら
明日はもっと楽に。
明後日はもっともっと楽に。
いつのまにかスピードが加速していく。
そう思えば最初の一漕ぎを頑張るか、と
前向きになれるかもしれないよね、というお話でした。




本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
それではまた次回です♡
ご予約をいただいた後にAirReserveより自動受付メールが送られます。
その後、24時間以内にこちらから鑑定のご案内メールをお送りいたしますので
お手数ですが期限までにご返信いただきますようお願いいたします。
迷惑メールに振り分けられるケースやセキュリティの問題でメールが届いていない事象が多いので
ご新規のお客様にはご予約時の電話番号へショートメールも合わせてお送りします。
どうぞよろしくお願いいたします。
LINEの方が確実ですのでよろしければご登録ください↓



