こんにちは
たけくらめいなです
東京都の感染者数が1桁って見ましたよ~
嬉しいです
今日は外出できるようになったら
お参りすると決めてる神社の一つをご紹介します
銀座7丁目にある【豊岩稲荷神社】です
銀座にはお土地柄、
敷地の狭いお稲荷さんが多くあります
多くの成功している人やお店が集う土地だけに
お社は小さいけれど大きな力をお持ちで
眷属も大勢いらっしゃる
そんなお稲荷さんもいるということですね
そう、広くて社殿も立派だからといって
必ずしも神様がいらっしゃるとは限らないし
小さくて見逃してしまう路地裏にすごい神様がいたり・・・
銀座にそんな小さくても強力なお稲荷さんが
いらっしゃると聞いて
行ってみたくなったのが去年です
御祭神は
倉稲魂神(うかのみたまのみこと)
江戸時代初期からこの地に鎮座され
防火、縁結びのご利益があると伝えられているとか
昭和時代には歌舞伎役者の市川羽左衛門が
手厚く信仰したことで有名となり
今では芸能関係者が参拝する
スポットとなっているようです
この入り口、知らないと入りにくいですよね
細い路地の先にありますよー
なんとも不思議な空間です
あまりにも細い通路に面していて
お写真もこの角度が精一杯です~
この感じ、銀座にいる気がしないです
狭くて異空間なのが、神様と対話できる感じで
私はすごく落ち着きます
ビルのほんの隙間なので
ロケーションとしては
薄暗くて決して空気がいいとは言えなそうなのに
嘘みたいだけど
すごく気持ちの良いそよ風が吹きます
初めて参拝した時、
あれこれ神様に話しかけていたら
どこからか、バケツを手に男性が現れました
それまで誰もいなかったので
一人で長々と陣取っていましたが、チラッと見て
「あ、お掃除?失礼しよう」と思ったら
ゆっくりしてくださいね、とお気遣いいただいて
参拝後に色々とお話をしました
神社をお世話している気さくな方で、
いつも来ない時間にたまたま来たと仰いました
「お守りを持っていく?」
「すぐに取ってくるから!」
と一瞬消えて、戻ってこられて
思いがけなく授与していただきました
お礼はいらないとおっしゃって、お賽銭箱へ
とてもうれしいと同時に
不思議な気持ちになりました
その後、一度お参りしましたが
今はもう少しがまんです
豊岩のお稲荷さんに会いに行って♪
美味しいものを食べて♪
わくわくしながらその時を待っています