こんにちは。
四柱推命鑑定士の竹倉明七(たけくらめいな)です。
今日は最近の霊山登山のお話です。
占いと関係ないのですが
よろしければお付き合いください。
8月のおわり、日光へ。
夕方仕事が終わってから日光駅近のホテルへ移動しました。
夜8時過ぎ。着いたら夜中みたいに静かでびっくり。

翌朝から男体山へ登りました。
中禅寺湖に面する二荒山神社中宮祠に登山口があります。
拝殿でお参りして、
社務所へ登山届を出してお守りを授かってから出発しました。




標高2486mの男体山。
お山全体の写真を撮り忘れた(^-^;
この山に登れたら富士山も登れるよ~、だそうで・・・
3人で登ったのだけど、
わたしは山頂までたどり着けるとは最初から思っていなくて
迷惑をかけない程度に途中まで楽しんだら先に降りて
中禅寺湖の湖畔で優雅にお茶して待ってよう♪ってプラン。




・・・だったのですが
登っているうちに引き返すのがもったいないかも、と。
頑張る(7合目)




頑張る(8合目)




頑張る(9合目)




で、登頂できました。




くじけそうな岩場が延々と続いて、
途中からなんでこんなに頑張ってるのか
意味がわからなかったです。
日光男体山は
今の体力でどうにか登れるギリギリだったかも。
お水も足りなくて分けてもらって、
慣れてるはずの登山靴も痛くて靴擦れパッドをもらって、と
いろいろギリギリ(^-^;
ただ、山頂の鳥居が見えた瞬間
それまで足が前に出ないよ~って状態だったのに
急に元気になって




足を引っ張ってたのはわたしだったけど
最後はついていけなかった、と驚かれました。
それは単純に
あの鳥居まで行けば神様にご挨拶できるという
その気持ちだけだと思います。
肉体と心は助け合っているんだなぁ。
夢みたい。




ご褒美の景色が美しくて達成感でいっぱいでした。
中禅寺湖がきれい。




思えば、今年はのんびりしすぎていて
まだ自分を褒めてあげたい、ってことはしてなかったと気付きました。
これは自分に、がんばったね、と声をかけてあげなきゃ
と思いながら山頂にある奥宮へ参拝。




空に向かって立つ剣も美しかったです。




この足元にキアゲハが一羽舞っていて
がんばったね、って言ってもらったようで嬉しくなりました。




キアゲハは標高3000mくらいまでは生息しているんですって。




登頂できて喜んだはいいものの、下山が大変でした。
下りの途中で雨が降ってきて岩場が滑って危険だし
体力が残りわずかだったのもあって
過酷な下山となりました。
男体山は生涯に一度でいいかなぁ。
無事に降りてきてから日光温泉寺へ行くと
お食事中の鹿さんに出会いました♪




硫黄の温泉にゆっくり浸かり、
薬師如来さまに筋肉の疲れを癒してもらいました。




————————–♡
9月のはじめ、神奈川県伊勢原市へ。
大山へ登りました。
今年は2回目の大山登山です。
先に雨降山 大山寺へ。




お不動様にご挨拶しました。




大山阿夫利神社の下社です。




お参りして、ご神水をいただいてから出発。




暑い日、木々の影と風が気持ちよかったです。




今回一緒に登った仲間は修験道の山修行で鍛えています。
法螺貝を吹きながら登るから
山の中に響く音色で更に神聖な雰囲気が漂って
それがすごく気持ちよかったです。




日光男体山の後だったから油断していたけど
それなりにきつくて。
残り600mの看板のところで
山頂までジャイアント馬場が300人だと思えばいい、という謎の激励をされて
素直に1馬場、2馬場、3馬場・・・と数えながら・・・




300馬場!




前回同様、お社のシャッターが閉まってる~。




シャッター越しにお参りして、
美味しいビールのために水分がまんして一目散に下山。
最終のケーブルカーにギリギリ間に合って乗れました。
今回も鹿さんとの出会いがありました。




もう少しで頂上のところで目が合って励みになりました♪
登山の途中で生き物に出会うとテンションが上がって元気をもらえます。
今日は夏のお山の報告でした。
秋の登山も楽しみ(*^-^*)




本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた次回です♡




開運日、満月新月、今月のエネルギー予報など時々LINEで配信してます♪