こんにちは
四柱推命鑑定士の竹倉明七(たけくらめいな)です。
少し前のことですが
9月の終わりに長野へ旅行に行きまして、
今日はその際に参拝した社寺の写真です。

諏訪大社四社巡り
諏訪大社は諏訪湖を中心に四社のお社があるということなのだけど
以前は四社全てにお参りできなかったので、楽しみにしていました。
順番は特に決まりがないようなので、
行きやすそうな順に巡ってみました。
というわけで
まずはドン・キホーテに寄りたくて行ってみたら
すぐ近くだった前宮から(^_^;)
上社前宮




ちょうど大勢の方がご祈祷に参列されているところで
祝詞を聞かせてもらいながらそーっと参拝しました。




上社本宮




表参道から入って、布橋という回廊を渡ります。




温泉の手水、結構熱くて手を洗える温度ではなくて
ありがたくちょっと触りました。




拝殿です。




四社の中で、この本宮だけ
手を合わせたら涙が流れて不思議な感覚でした。
こういう反応が起きた時は、もう一人自分がいるような感じで
逆に冷静になってしまいます。
下社秋宮
鳥居の前が工事中でふさふさが撮れずでした。




こちらもありがたい温泉の手水がありました。




神楽殿のしめ縄が大きいです。
狛犬さんは青銅でできている狛犬像として日本最大なんですって。




幣拝殿に参拝しました。




下社春宮




斜めになってるご神木の上の方にあるコブが気になります。




秋宮と同じ作りの幣拝殿で参拝しました。




四社巡った後、遅いお昼を食べるのに見つけたイタリアンのお店が
びっくりするくらい絶品で、速攻でご利益もらった気分でした!(^^)!




善光寺です。




前回参拝したのは
去年、七年に一度の御開帳の時でした。
御開帳の時は混雑していたけど
今回はゆっくりお参りできてありがたかったです。




Kiranでは普段からいろいろなお香を焚いていますが
善光寺のお線香の香りが嫌いな人はいないと思っていて
お客様をお迎えする直前は
いつも善光寺の白檀のお線香にしています。
サロンでの消費率がかなり高いので
入手するのが目的のひとつでした。
無事に買えてよかった~♪




戸隠神社の五社巡りもしました。




宝光社
一番下にある宝光社で愛嬌あるお顔の狛犬さんに会うと
戸隠に来た気分が盛り上がります。








火之御子社




中社








中社の右奥にある滝のいい波動をいただきました。




いつも行列を眺めるだけだったお蕎麦のうずら屋さん。
前に、計画的に行かないと食べられないと知ったので
今回は中社にお参りする前に名前を書いておきました。




お蕎麦もだけど、天ぷら美味しかったです。




お腹いっぱいで奥社へ。




奥社までてくてく歩く道のり。




ここを歩くとだんだん無言になってしまうのはなぜかな。




奥社




九頭龍社




戸隠神社は子供がお腹にいる時に無事を祈って巡ったから
特別な思い入れがあって、
参拝すると、何歳になりました~と報告しています。
いつか子供を連れて行きたいと願いながらまだ実現できていません。
叶う時はもう大人になっちゃうかも(^_^;)
戻る道のりは雨が降ってきたけど
浄化してもらいたくて傘は差さずに歩きました。




というのも、この旅行の出発前は揉め事に巻き込まれたり
体調もイマイチで不安な時期でした。
わたしの場合、先にすすめない時は
無理にでも外へ出てどこからか響いてくるものに耳を傾けると
それで元に戻れるように思うので
安心できる人や、自然と関わるようにしています。
ちょうどこの旅行の予定があったので
参拝して、景色を楽しんで、
温泉に浸かって、お腹いっぱい食べて・・・
だんだん元通りになっていくのがわかりました。
神仏と友人のおかげです。
のんびりしつつも
こうやって見ると充実した参拝ができた旅でした♪




本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた次回です♡




開運日、満月新月、今月のエネルギー予報など時々LINEで配信してます♪