こんにちは。
四柱推命鑑定士の竹倉明七(たけくらめいな)です。
昨日は忘年会で飲みすぎてしまいました(^_^;)
サワーとブランデーと日本酒で珍しく途中から記憶が怪しい。
コロナで忘年会自体が久しぶりで戸惑いつつも、すごく嬉しかったからですね~。
↓昨日の忘年会が王子で神様にお参りさせていただきました。





一人で仕事をすることを選んだのはわたし自身です。
けれども、決して一人が好きなわけではありませんし
人の笑顔を見るのはとても幸せな時間です。
今月、呼んでいただいた忘年会には全て出席させてもらう勢いでいます。
いつかわたしもKiranをご愛顧いただいているお客様方と
忘年会を開けるまでになりたいな。
1対1という占いの特性上、みんなで何かするって難しいかなぁ。
さて、今日は参拝のお話。
今月は慌ただしいながらも時間をみつけて
普段通っている神社仏閣にちょこちょこお礼参りをしています。
12月頭から行かないとなかなか回りきれないのです~。
ちなみにタイトル画像は北口本宮冨士浅間神社ですが、こちらのお話は次回書きます。




地元北澤八幡神社の銀杏が色づいていました。




毎年一番華やいで見える時期です。
この日はお天気がイマイチなので、次は晴れている時に行こう~。




銀座の豊岩稲荷神社では令和5年度のお守り授与が始まっていました。
地下の社務所が開いてるとラッキーですよ♪




お稲荷さんの前掛けが可愛くなってます。




お次は上野です。
今年上野へ行くのは年内最後だったので
アメ横の徳大寺さんでも今年のお礼参りをしてきました。




お仕事のことをお願いしている摩利支天様と




健康のことをお願いしている浄行菩薩様




境内にある石橋稲荷のお稲荷さんにも今年お世話になりました。




お次は高幡不動尊です。




お店の定休日の月曜日に行ったら
丈六不動三尊像に会える奥殿が休館日だったのでちょっとがっかりでしたが、
ガラス越しに今年のお礼を言えました。
鑑定にいらしたお客様用のお菓子で土方歳三もなかを買いました~。




浅草橋の銀杏岡八幡神社です。




銀杏岡というお名前だけに銀杏がきれいなんです♪
浅草橋に行くのが今年最後だったので念入りにお参りです。
いつもと変わらず優しい気に満ちていてほっこりしました。




今年も無事に過ごせたことは
目に見えない世界からも守られてのことだと感じています。
特にサロンを開店した今年、
ここまでスムーズに物事が運ぶのは奇跡的という状況でした。
多くの人の助けがあってここまでこれたのはもちろんのことですが
神仏にもきっと多くの力を貸してもらえたのだと思います。
神仏は、守ってやったぞ!なんてことはもちろん本人に知らせませんので
気が付かないうちに、
それこそ人間側が「守ってください」なんてお願いしたのを忘れている間も
多くのご加護をいただいているかもしれません。
お礼参りは
「今年もありがとうございました。
引き続き来年もよろしくお願いします。」
を目上の尊敬する相手に伝えるのと同じだと思っています。
もちろん人間と神様仏様は次元が全く違うけど、
目に見えないだけで決して遠い存在ではなくて
尊くも身近な存在として礼を尽くすという意味では同じ感覚です。




通っている神社仏閣はまだあるのでお礼参りはしばらく続きますが
あとは近場がメインになります。
そうはいっても今年もあと20日間。
自分の中で、時間の感覚はフルスピードに入っているので
計画的にお参りに行かないとあっという間に今年が終わってしまう~。
そうして年が明けたら、
今年もよろしくお願いしますと神様仏様に会いに行く。
年末年始のこんな参拝生活は気に入っています。
そして2023年の初詣はどこに行くか、まだ決めていなくて
年始の楽しみでもあり、悩みどころです~。
それでは本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
また次回です。